筥迫&懐剣はいつから花嫁の定番に?知って楽しい和装小物ヒストリー
(ウェディング夫婦のトリビア解説)

 

はじめに:胸元の小物、いつからあるの?

こんにちは!日光を中心に、和装専門の前撮り・フォトウェディングをご提供しているフォトグラファーとヘアメイクの夫婦、Fruits Photoです。花嫁和装といえば、胸元を飾る「筥迫(はこせこ)」「懐剣(かいけん)」。とても綺麗ですよね。当たり前のようにセットされていますが、「これって、いつから花嫁さんの定番になったんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?実は、これらの小物にはちゃんと由来があるんです。その由来を知ると、和装撮影がもっと感慨深く、楽しくなるはず!この記事では、筥迫と懐剣のタイムスリップ・トリビアをご紹介します!どうぞお楽しみに!

https://nikko-maedori.jp/wp-content/uploads/2025/04/250425-41-e1745837446669-300x300.jpg
大介

左右する大事なアクセント!歴史を知ると和装ロケーション撮影がもっと面白くなりそう!


https://nikko-maedori.jp/wp-content/uploads/2025/04/250425-62-e1745837547651-300x300.jpg
奈々子

筥迫と懐剣、身につけると気持ちがキリッと引き締まりますよね。意味や歴史を知ると、和装がもっと素敵に感じられますよ!

 

【江戸時代】はじまりは武家の女性の「たしなみ」?!

トリビア①:元々は武家のお姫様や奥方様の持ち物だった!

さて、筥迫(はこせこ)と懐剣(かいけん)は、江戸時代に武家(ぶけ)の女性たちの間で使われ始めたと言われています。
まず「筥迫」ですが、そのルーツはなんと「化粧ポーチ」!身だしなみを大切にする武家の女性にとって、懐紙(かいし)や鏡などを入れる必需品だったんですよ。「いつまでも美しくありたい」という願いも込められていたそうです。
そして「懐剣」。こちらは護身用の「短剣」です!「自分の身は自分で守る」という武家の女性の嗜(たしな)みであり、同時に「魔除け」のお守りでもあったんですね。
この頃はまだ一般庶民ではなく、一部の上流階級の女性たちが使っていた特別なアイテムでした。まさに高嶺の花、といった感じでしょうか。

https://nikko-maedori.jp/wp-content/uploads/2025/04/250425-41-e1745837446669-300x300.jpg
大介

懐剣を差すと、不思議と背筋が伸びるというか…凛とした立ち姿になるんですよね。和装前撮りの写真にもその「芯」のような強さが写る気がします。ポージングにも影響があるんですよ。


https://nikko-maedori.jp/wp-content/uploads/2025/04/250425-62-e1745837547651-300x300.jpg
奈々子

筥迫の中には、小さな鏡や紅筆(べにふで)なんかが実際に入っていたそうです。今で言うミニマムなコスメセットみたいで可愛いですよね!びら簪(びらかんざし)を挿すこともあります。

 

【江戸中期〜後期】憧れの的?!町人にもブーム到来!

トリビア②:おしゃれな武家スタイルが、町人の花嫁にも流行(りゅうこう)?!

 

 

 

 


江戸時代も中期から後期になると、それまで武家だけのものだった筥迫(はこせこ)や懐剣(かいけん)が、なんと裕福な町人(ちょうにん)の間でも使われるようになってきたんです!
きっと当時の おしゃれな町娘さんたちにとって、武家の女性の洗練されたスタイルは憧れだったんでしょうね。SNSがない時代でも、こういう流行はあったんですね。
特に「婚礼」という特別なハレの日には、「私もあの素敵な小物を身につけて、花嫁姿をより華やかにしたい!」と思う人が増えていったようです。
こうして、筥迫や懐剣は、少しずつ婚礼衣装を彩る装飾品として、一般の人々の間にも広まっていきました。

https://nikko-maedori.jp/wp-content/uploads/2025/04/250425-41-e1745837446669-300x300.jpg
大介

当時の婚礼行列を描いた浮世絵うきよえなんかを見ると、町人の花嫁さんもちゃんと筥迫や懐剣を身につけていたり。流行の様子がうかがえて面白いですよ。


https://nikko-maedori.jp/wp-content/uploads/2025/04/250425-62-e1745837547651-300x300.jpg
奈々子

結婚式という「ハレの日」に、普段とは違う特別な和装をしたい!…その気持ち、今も昔もきっと同じですよね。筥迫や懐剣は、まさにその象徴的なアイテムだったのかもしれません。

 

【明治〜現代】花嫁衣装の「定番アイテム」へ!

トリビア③:明治時代には、今と同じ花嫁衣装の小物として定着!

明治時代に入ると、筥迫(はこせこ)と懐剣(かいけん)は、もう一般的な和装花嫁衣装に欠かせない小物として、しっかりと定着しました。日本の近代化と共に、婚礼の形式も整えられていった時代ですね。
江戸時代までの実用的な意味合い(化粧ポーチや護身用)は少しずつ薄れてきて、儀式的な意味合いや、花嫁姿をより豪華に、美しく見せるための装飾品としての役割が強くなっていきます。
それに伴って、刺繍や素材など、デザインもどんどん華やかで精巧なものが作られるようになったんですよ。金糸銀糸を使った豪華なものや、細やかな手仕事が感じられるものなど…見ているだけでもうっとりします。まさに職人さんの技が光りますね!

トリビア④:意味や形は変わっても、大切な役割は今も同じ!

そして現代。筥迫や懐剣が持つ「いつまでも美しく」という願いや、「魔除け・お守り」という意味合いは大切に受け継がれながら、花嫁さんの胸元を華やかに飾るアイテムとして愛され続けています。形や使われ方は時代とともに変化しても、花嫁さんの幸せと門出を祝う気持ちが込められた特別な小物であることは、今も昔も変わりませんね。私たちも、そんな想いを大切に和装前撮りをお手伝いしています。

https://nikko-maedori.jp/wp-content/uploads/2025/04/250425-41-e1745837446669-300x300.jpg
大介

現代の筥迫や懐剣は、デザインもすごく洗練されていますよね。昔ながらの意味と今の時代の美しさ、両方を日光のロケーション撮影で表現したいなぁと思います。


https://nikko-maedori.jp/wp-content/uploads/2025/04/250425-62-e1745837547651-300x300.jpg
奈々子

鶴亀松竹梅(つるかめしょうちくばい)とか、縁起の良い吉祥文様(きっしょうもんよう)が刺繍されていることが多いんですよ。細かいところにも、花嫁さんの幸せを願う職人さんの想いが込められている…素敵ですよね。

 

歴史を知って、和装撮影をもっと楽しもう!

さて、筥迫(はこせこ)と懐剣(かいけん)の長い歴史トリビア、楽しんでいただけましたか?
こうした小物の背景を少し知っているだけで、和装での前撮りがきっともっと味わい深く、楽しいものになると思います。
ここでは、私たちウェディング夫婦から、和装前撮りの撮影当日にぜひ意識してみてほしいポイントをご紹介しますね!

https://nikko-maedori.jp/wp-content/uploads/2025/04/250425-41-e1745837446669-300x300.jpg
大介

意味を知ると、和装前撮りのポージングにも自然と気持ちがこもります。例えば「懐剣をそっと手にする」仕草などは、花嫁さんの秘めたる覚悟や気品が表現できてとても素敵だと思います。ぜひ試してみてほしいポーズの一つです!


https://nikko-maedori.jp/wp-content/uploads/2025/04/250425-62-e1745837547651-300x300.jpg
奈々子

意味を知って身につけると、なんだか特別なお守りみたいで心強いですよね!日光でのロケーション撮影当日はどうぞ自信を持って、堂々と美しい花嫁姿を楽しんでくださいね。私たちが全力でサポートしますから安心してください♡

 

まとめ

筥迫(はこせこ)と懐剣(かいけん)の歴史トリビア、いかがでしたか?
江戸時代から現代まで、長い時間をかけて花嫁に愛され、受け継がれてきた特別な小物なんですね。
こうした小物の意味や歴史を知ることで、和装前撮りやフォトウェディングが、きっとさらに思い出深いものになるはずです。
私たちFruits Photoは、衣装やヘアメイク、写真そのものの美しさだけではなく、こうした小物一つ一つに込められた想いや歴史も大切にしながら、栃木日光でのお二人の特別な一日を形にするお手伝いをしたいと考えています。

https://nikko-maedori.jp/wp-content/uploads/2023/08/daisuke_690600-460x460.jpg
大介

小物の歴史を知ると、写真一枚一枚に込めたい想いがより深まります。皆さんの栃木・日光での大切な一日を、心を込めて最高の一枚にします!一緒にロケーション撮影を楽しみましょう!


https://nikko-maedori.jp/wp-content/uploads/2023/08/nanako_690600-460x460.jpg
奈々子

小物一つにも素敵なストーリーがありますよね。そんなお話も楽しみながら、一緒に最高の花嫁姿を作り上げていきましょう♡準備段階から当日まで、和装や前撮りで気になることは何でもご相談くださいね!

  • 関連記事
  • おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP