《撮影レポート》秋の入口を感じた中禅寺《日光和装前撮り》

お問い合わせは公式LINEまたはページ最下部のフォームから

こんにちは。
フォトグラファーの柴田です。

今回は奥日光・中禅寺立木観音の撮影レポート。奥日光は一足早い秋が訪れていて、とても美しい景色でした。
奥日光や中禅寺での前撮を検討されている方のお役に立てますと嬉しいです。

中禅寺立木観音について

公式HPより引用

中禅寺(ちゅうぜんじ)は、784年、日光開山「勝道上人」(しょうどうしょうにん)によって建立されましたお寺で、世界遺産「日光山輪王寺」(にっこうざんりんのうじ)の別院です。 御本尊「十一面千手観世音菩薩」(国重要文化財)は、勝道上人が中禅寺湖上に千手観音様をご覧になり、その姿を桂の立木に彫ったと伝えられています。観音様は、現在も地に根をはり、訪れる人々を穏やかな表情で迎えます。 また、坂東三十三観音霊場の第十八番札所として多くの巡礼の方たちもご参拝になります。

 

白無垢編

10月の紅葉

10月3連休初日は中禅寺で撮影スタート!気温一ケタでしたが、天候にも恵まれてとても気持ちいい朝でした
中禅寺立木観音の桂の紅葉

 

湖畔の撮影からスタート

色づき始めた葉っぱと和装ブーケの組み合わせがGood

 

自然の色合いと白無垢のコントラスト

緑や黄色、オレンジなど色彩の多いアングルを選んで、白無垢姿を引き立てます

 

美しいポージングで引き立てる

景色だけでなく、美しい所作やポージングのアドバイスも花嫁様を引き立てるために大事です

壮大な景色とともに

まだ夏のような雲と色づき始めた木々に季節の変わり目を感じますね! この季節ならではの良さが詰まった1枚になりました

色打掛編

色打掛は堂内を中心に

後半は緑系の色打掛だったので、自然の色彩とかぶらないように中禅寺堂内を中心にすすめます

格子窓と天井画とともに

中禅寺ならではの格子窓と、美しく描かれた天井画は欠かせないカットです

偶然が生んだ1枚

五大堂で撮影を終えて外に出ると、タイミングよく?霧雨が降ってきました!こんなにドラマチックなカットは中々撮れません

桂の紅葉も美しい

中禅寺立木観音はその名のとおり、1本の桂の立木を彫って作られた観音様です。
堂内各所に並ぶ桂の木も、この時期見事に紅葉しています
中禅寺立木観音の桂と色打掛

無事に撮了

ラフに記念写真を撮って撮影終了〜 中禅寺は季節ごとに素敵な景色を見せてくれるお寺です。撮影地としてぜひご検討ください

日光エリアの撮影プランはこちら

お問い合わせはこちら

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
メールアドレス
ご希望の撮影日や時期がありましたらお知らせ下さい
撮影希望エリア
その他検討中のオプション
¥0
選択したプランとオプションの合計金額が表示されます。

  • 関連記事
  • おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP