【保存版】和装前撮りに必要なものは?【Fruits Photoが解説】準備リスト&段取り
はじめに:和装前撮りで「これだけは」知っておきたいこと
結婚の記念に、日本の美しい伝統衣装である和装で残す前撮り写真。
凛とした白無垢、華やかな色打掛、そして奥ゆかしい引振袖…どれも魅力的で、特別な一日を彩ってくれます。
「和装での撮影、素敵だな」と思っても、「何から準備すればいいんだろう?」「当日忘れちゃいけないものはある?」と、ちょっぴり不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。
私たちFruits Photoは、フォトグラファーの夫・大介とヘアメイクの妻・奈々子の夫婦二人で活動している和装専門のフォトチームです。
年間を通してたくさんの和装前撮りをお手伝いさせていただいております。
この記事では、そんな私たちが、和装前撮りをスムーズに、そして最高の思い出にするために「これだけは準備しておきたい」「これだけは持っておきたい」というものを、プロの視点から分かりやすく解説します。
初めての和装前撮りでも、これを読めばきっと安心して当日を迎えられますよ!
Fruits Photoにおまかせ!基本的にご用意しているもの
Fruits Photoで和装前撮りをしていただく際に、基本的にお客様にご準備いただく必要がないものです。
* 美しい和装一式
私たちは、白無垢・色打掛・引振袖を中心に、約10着のこだわりの衣装を自社で所有しています。
流行に左右されない古典的な柄から、少しモダンなものまで、お好みの一着をお選びいただけます。

Point: 衣装のレンタル店へ行く手間がなく、打ち合わせ時にまとめて選べるのがメリットです!
* 肌襦袢(はだじゅばん)&裾よけ(すそよけ)
和装用の肌着上下です。襟元が広く、袖や裾から見えないシンプルなタイプをご用意しております。
* 信頼できる着付師
経験豊富な着付師を手配いたします。締め付けすぎず、美しく、そして長時間着ていても苦しくなりにくい、確かな技術で着付けを行います。
* 和装を知り尽くしたヘアメイク
妻でヘアメイクの奈々子が担当します。元ウェディングプランナーとしての経験を活かし、和装だけでなく撮影全体の雰囲気やお二人の個性に合わせて、ぴったりのヘアメイクをご提案・施術します。事前の相談で、なりたいイメージをしっかり共有できますのでご安心ください。
* 編集済み撮影データ100カット以上
撮影そのものの費用です。全てプラン内に含まれております。
* 和装にぴったりの撮影小物
和傘(番傘)・扇子などの、和装前撮りらしい定番の小物は各種取り揃えております。ご希望に合わせてご提案・使用いたします。

「衣装選びから着付け、ヘアメイク、撮影まで、全部Fruits Photoで完結できる」とイメージしていただけると嬉しいです!
お客様にご準備・お持ちいただきたいものリスト
次に、お客様ご自身でご準備いただくものや、ご持参していただくことでより快適に、よりお二人らしい写真を残せるアイテムです。
* 足袋
白色の足袋をご用意ください。ソックスタイプでストレッチ素材のものが履きやすくおすすめですが、コハゼ(留め具)のついたもののほうがより和装らしいシルエットになります。
新品をご準備される方が多いです。

秋〜冬は五本指ソックスを重ねて履くことで冷えを軽減できます!
* 補正用タオル
着物を着る際に体のラインを整えるために使用します。フェイスタオルを10枚程度、使い古しのものでOKです。
※ご不明な点があれば、ご予約時や打ち合わせ時に詳しくお伝えしますのでご安心ください。
* 撮影に使いたい「お二人らしい」小物
お二人の個性の見せ所です!思い出の品や趣味のアイテムなどをぜひお持ちください。

人気アイテム:ガーランド(「寿」「Just Married」など)・イニシャルウッド・赤い糸・ボールブーケ・夫婦守り・折鶴など
* お二人ならでは
共通の趣味グッズ(例:スポーツ用品、楽器)・ペットに関するアイテム・思い出の写真・お揃いの小物など

Point: 「こんなの持ち込みたいんだけど大丈夫かな?」と思うものでも、まずは遠慮なくご相談ください!一緒に効果的な使い方を考えましょう♪
* 飲み物・軽食
特にロケーション撮影では、移動や撮影の合間に水分補給が欠かせません。ペットボトルや水筒でお水やお茶などをご準備ください。
簡単な軽食なども用意をおすすめします。
* 移動用の楽な靴
撮影場所を移動する際、草履や下駄で長時間歩くのは大変です。歩きやすいスニーカーやサンダルなどを履いてきていただき、撮影場所で履き替えるのがおすすめです。
* 指輪(婚約指輪・結婚指輪)
手元や指輪にフォーカスしたカットも素敵です。忘れずに持ってきてくださいね。
* 撮りたいイメージやポーズの参考資料
「こんな雰囲気の写真が好き」「このポーズを真似してみたい」など、Instagramや雑誌などで見つけたイメージ画像や、撮りたいポーズのリストがあれば、ぜひ打ち合わせや撮影当日にお見せください。
お二人の理想を共有することで、よりイメージに近い写真を残すことができます。
撮影日までに私たちと一緒に進めること
&ご自身の準備
撮影当日を最高のコンディションで迎えるために、事前にFruits Photoとの打ち合わせや、お客様ご自身で準備しておくと良いことをご紹介します。
* Fruits Photoとの打ち合わせ(じっくりお話ししましょう!)
* お問い合わせ&無料相談
まずはお気軽にご連絡ください。ご希望の時期や場所、気になることなどをお伺いします。
* 衣装選び&撮影内容の決定
衣装の写真や着用事例をご覧いただきながらお選びいただきます。同時に、撮影場所、希望する時間帯、小物の使い方、撮りたい雰囲気などを詳しく話し合います。

Point: 夫・大介は和装専門のフォトグラファーとして16年のキャリアがあり、着物の美しい見せ方や体の向き、ポージングなどを的確にアドバイスします。また、和装の所作や着物の捌き方を指導する講師の視点からも、自然で美しい動きを引き出すお手伝いが可能です!

Point: 妻・奈々子は元ウェディングプランナー。
全体の流れや時間配分、他のアイテムとのバランスなど、ヘアメイクの視点だけでなく、結婚式自体を見据えたアドバイスも可能です。この夫婦ならではの連携が、スムーズな撮影につながります♪
* ご自身の体調管理・スキンケア&ヘアケア
撮影当日にお肌や髪が最高の状態であるように、日頃からのケアを大切にしましょう。特に顔、首、手元は写真に写りやすい部分です。
必要であれば、前日や数日前にシェービングを行うのもおすすめです。髪の長さやカラーは、希望するヘアスタイルに合わせて、事前に整えておきましょう。
* 持ち込みたい小物の準備
当日慌てないように、使いたい小物はまとめておきましょう。リスト化しておくと安心です。
* 十分な睡眠
前日はしっかり休息をとり、体調を万全にしてお越しください。
撮影当日の流れと、Fruits Photoのこだわりポイント
当日は、お越しいただいてからヘアメイク、着付け、撮影という流れで進みます。
* Fruits Photoならではのこだわり
* 夫婦二人のチームだからこそできる、あたたかい雰囲気づくり
「緊張しちゃうかも…」という方もご安心ください。私たち夫婦自身も、普段から冗談を言い合ったり笑ったりしながら一緒にいるので、その延長線上で自然でリラックスできる空間を作ることを心がけています。
話しやすい雰囲気で、お二人の「素」の表情を引き出します。
* 和装専門だからこその、細部へのこだわり
夫・大介は、着物の柄が最も美しく見えるアングル、帯結びや襟元の見せ方、光の捉え方など、和装撮影のプロとして細部にまでこだわります。
和装の振付け講師としての知識から、より優雅で自然なポージングや、歩く・座るといった日常的な動作も美しく見えるようにディレクションします。
* ヘアメイクも妥協しません
妻・奈々子は、和装の雰囲気に合わせつつ、お二人の魅力を最大限に引き出すヘアメイクを丁寧に行います。
崩れにくく、写真映えもする技術で、一日美しく過ごせるようサポートします。
準備も大切ですが、何よりも、この特別な一日を私たちと一緒に心から楽しんでいただきたいと思っています!
まとめ:和装前撮りはFruits Photoにおまかせ!
改めて、和装前撮りに必要なものをまとめます。
* Fruits Photoでご用意するもの
衣装(自社所有の約10着からセレクト)・肌着・着付け・ヘアメイク・撮影・基本的な撮影小物
* ご準備・お持ちいただきたいもの
足袋・補正用タオル・撮影に使いたい小物・飲み物&軽食・移動用の靴・指輪・撮りたいイメージ資料
* 撮影日までに
Fruits Photoとの打ち合わせ・体調管理・スキンケア&ヘアケア・小物の準備・十分な睡眠
* 当日
リラックスして楽しむ!
「和装前撮りをしたいけど、準備が大変そう…」と感じていた方も、Fruits Photoなら、衣装の準備から、和装を知り尽くしたプロによるヘアメイク・着付け、そして夫婦ならではの温かい雰囲気での撮影、さらに和装の所作指導まで、トータルでお任せいただけます。
準備段階から撮影当日まで、私たち夫婦がしっかりサポートさせていただきますので、どうぞご安心ください。
お二人の大切な瞬間を、日本の美しい和装で、最高の一枚として残すお手伝いができることを楽しみにしています。
和装前撮りをご検討中の方は、ぜひ一度Fruits Photoにご相談ください♪
https://nikko-maedori.jp/
https://www.instagram.com/fruitsphoto.wedding/
Instagramには、たくさんの撮影事例を掲載しています。ぜひイメージの参考にしてください!
コメント